2025年3月の投稿97件]3ページ目)

2025年3月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

バグダット・カフェ
#映画



名前だけは知っていたものの見たことがなく、この機会を逃したら一生見ないだろうな。という確信があったため、急遽映画館へ。
約40年前に作られたとは思えない既婚女性二人をメインとしたストーリー。
当時の空気感を色濃く残しながら、アメリカという自由の国への憧れと、家族という共同体への渇望を描き、ヤスミンという裕福で恵まれた環境にいたであろう女性がバグダット・カフェにいることを望む一方で、ヤスミンが来たことで『仲の良すぎる』関係性となったことからこそカフェから出て行く女性を描いていることも印象的でした。ただ、個人的にはもっとはっきりシスターフッドが勝利して欲しかったです。


▲たたむ

議員殿を放り込んで一番楽しそうな時間軸、スティーブがいる時間軸なんだよな。
絶対に何かを察するだろスティーブ。

BNWのバッキー、よくよく考えるとバキ翼だけであの変化なので、サムが素顔でもキャップと認識されるだけの時間が経ったなら、様変わりするのも理解できなく、できな、いや変わりすぎでは……?
を繰り返してる。ただバッキー、最初のハードル超えたら急降下タイプなんか?にはなった。

2025年3月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

アップデート、新しい価値観をインストールするというより、バグを修正するって感じ

ぐわーってなったのでSSJに寄付しました
https://standwithsyriajp.com/

キャプテン・アメリカBNWの字幕が生き残って吹き替えが終わる……

https://klockworx.com/movies/heaven/
キノシネマに行けるかどうかだけ……

2025年3月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

この辺の子を育てたい……
20250303231132-admin.png

車の保険更新のために明日オドメーターの数字メモしなければ……

人種差別的な職務質問をやめさせよう!訴訟|STOPレイシャルプロファイリングに寄付しました。 https://www.call4.jp/info.php?type=items...

まんがで解説!社会を変えた公共訴訟 第4回「人種差別的職務質問」|公共訴訟のCALL4(コールフォー) https://www.call4.jp/column/?p=3534

ティモシー・シャラメ、ほぼ興味がなかったんだが、今日、ノー・アザー・ランドの監督と同年代どころか1歳年上と知り、めちゃくちゃ厳しい気持ちになってる

[3話]こころの一番暗い部屋 - 雨夜幽歩 | 少年ジャンプ+
[ https://shonenjumpplus.com/episode/17106... ]

定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉本浩二 / 第61話 | コミックDAYS
[ https://comic-days.com/episode/255091296... ]
文学フリマ!

アカデミー賞(候補含む)で見多分見るのは、教皇選挙、Flow、シンシン/SING SING、アイム・スティル・ヒアかなあ。

ノー・アザー・ランド、アカデミー賞どうなるかな……

休み時間に読む本は持ってきたのに財布忘れた

犠牲者意識ナショナリズムの中で、記録/記憶の否定についての章があり、それは現在でもNYTで
ジェノサイド
民族浄化
占領地
パレスチナ人
難民キャンプ
という言葉の使用が禁止され、パレスチナの歴史的建造物/学校/書物が真っ先に狙われ破壊されたことに通じていると思うのだが、一方で、ノー・アザー・ランドがアカデミー賞候補となり、それ以前にも多くの映像が残されているにも関わらず、いまだにシオニズムを止める事が出来ないことの意味を考えてしまう。

2025年3月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされている「ノー・アザー・ランド」。アメリカでは配給会社はつかず、自主配給として公開。当初は1館のみでの上映だったが、現在、100館以上にまで拡大されている。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/stor...

おっしゃあ!来週妹の時間とブラックバード、ブラックベリー、私は私見に行ける!!!!!聖なるイチジクの種は無理矢理行きます。無理矢理行く理由をさらに作るために駅前のメロンで本受け取りにしてる……。

なんというか、僕らには僕らの言葉があるでも思ったけど、ある種のわかりやすい『能力』がないと生き残れないのか。物語にはなれないのか。
という気持ちがある。

正直、バキ翼であの距離感になってたら、もっと早く騒いでる。うっすら好きだな〜がなんか、一気にいった。

バキ翼見ても、何で二人があんなにわかり合ってるのかはわかんないんだよな。
対等な二人として今後は付き合っていくんだろうなと思ってたらめちゃくちゃ進展してるんだよ。

型破りな教室、めちゃくちゃ良い物語だったという気持ちと、実話を元にしているが故の楽しんで良いのか?という葛藤もある。
中絶に関するヤングケアラーの子供の答えが非常に印象に残っていて、メインの3人のうち、天才児だけが社会によって学問からドロップせずに済んでいるというのも辛い。

型破りな教室
#映画


2012年のメキシコで起こった実話を元にした物語。
教育に関わる教師と子供達を軸に、彼らを取り囲む社会の問題をも描いている。
実話を元にした物語は、最後にはスッキリと何の問題もなく終わることが多いが、この物語は良い点を強調しつつ、政治腐敗、ゴミ問題、ギャング、麻薬、銃、ヤングケアラー、多産/中絶など、子供達が直面し、解決できない問題も隠さず並行して描いていることに、メキシコという地を描く映画としての誠実さを感じた。
ラストは実話でなかったらエンタメとして消化してしまいそうだが、一方で学校に行けなくなり、たった三時間のテスト受験すらできなかった少女がいたことは覚えておきたい。

▲たたむ

あ! いいねボタンが100いってる!ありがとうございます!正直あと数ヶ月から1年かかると思ってたので嬉しいです!!!!!

鳴いてくれ……

猫おらんが!?って思ったら背後にいた。

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.





index