タグ「映画」を含む投稿59件]2ページ目)

#映画
窓際のトットちゃん見た!!!!!
じわじわと頭痛!!!!!肩凝り!!!!!胃痛!!!!!が酷くなっていったので今日はおやすみします。

#映画
今年観た中で1番印象に残ったのは
ぼくたちの哲学教室
次が
燃えあがる女性記者たち
かな。
エンタメではダンジョンズ&ドラゴンズ
でした。来年はもっと観たいです。

#映画
パトリシア・ハイスミスに恋してみてきた!!!!!ちょっと落ち着いて感想書きたい気持ちとじっとしたまま黙っておきたい気持ち両方ある……

来週はロスト・キングみたいな。
コンシェルジュさんどうしようかな。評判いいよな。時間的に残業なければサービスデーに行けば良いか。みたいな感じだけど。
#映画

燃えあがる女性記者たち
#映画


映画館で予告見た時から良さそう。と思っていたけれど、想像以上に良かった。良かったと言って良いのかはわからないが、今だからこそ観ることで勇気を得ることのできる作品だった。
紀元前から続くインドの階級制度の中で、それに抗うように立ち上がった女性たちによる新聞社。
時代の移り変わりに対し、紙の新聞からSNSへと媒体を変えることによる記者たちの戸惑いと問題。
宗教を利用した政治により分断される民衆と脆い民主主義を支えようとする人々のドキュメンタリー。
ここでは宗教は決して悪いものではなく、それを利用し民衆を分断しようとする政治こそが問題であると描かれているのも良かった。
単純に宗教的な問題にされてしまうと、それは新たな分断を呼ぶだけだから。宗教は生活の一部であり、決して悪いものではないから。
パンフレットもかなり充実していて買う価値あった。まだ読んでないけどじっくり読むぞ〜〜。
▲たたむ

善き人
#映画


フロイトの本を焚書する時に
「フロイトはこの世の人間をみんなおかしくしようとしている」(大意)
的なことを言ってたんですが、それ!それLGBTQ+の教育についてもよく言われるやつ!!!!になってしまった。
▲たたむ

#映画

というか舞台。
善き人
https://www.ntlive.jp/good

見てきた。
これのために往復3時間かけて映画館行った……。見ることができて良かった……。
幕間でも説明されていたが政治と大衆演劇ががっぷり組み合った話なので、自分が語っていいのかと思ってしまう。
ナチスについても、ドイツについても、ユダヤのことについても知識が足りない。
でもどうしても見たかった。
そしてナチスドイツの親衛隊となった『善き人』の物語を観ながら、ガザのことを考えていた。

しかしナチスドイツの軍服は大衆に『かっこいい』と思わせるもの。
それは分かっているけれど、あの演技を見た後では、テナント氏に早くあの服を脱いで欲しくてたまらなかったし、カーテンコールで彼があの軍服を着たナチスの親衛隊ではなく、「デイヴィッド・テナント」として舞台に上がってくれたのことに本当にホッとしたな……。
そういった心配りが効いていた演劇でもあった。あそこでデイヴィッド・テナントとして舞台に立ってくれなければ、多分私は、あの劇を直接見ていたとしても、心の中でさえ拍手はできなかっただろうな。と思う。


どうでもいいけど、
ジョジョラビット観てないのが今更になって悔やまれるな……

▲たたむ

#映画

ザ・クリエイター/創造者



話はおもろかったし子供が革命する話は好き!!!!
あと、メカのデザインやAIユニットのデザインも好き。
アクションも良かった。
でもアジアの都市部の近代化無視して文化的要素が濃い部分(言い換えれば近代化していない部分)をことさらに取り上げるのどうかと思うよ!!!!
一方でアメリカはバリバリSF的発展を遂げている描写しかないなら尚更だよ!!!!
いやわかるんだよ。ああいう文化的要素が濃い部分とメカとの組み合わせはロマン。
でもそれならそれで西洋圏も例えば教会とメカの組み合わせを出せ。と思ってしまうだけで。他国の宗教だからそうやってメカと組み合わせることができてるんじゃね?ってなってしまうんだよな。
一方で、アジア圏の一部の宗教とAIの相性がいいのはめちゃくちゃ良くわかる。
難しいよなあ……。

言語的には英語話者への甘やかしがすげえ!!!!って思いました。
なんか中途半端に日本語やらタイ語やら混ぜ混ぜしてニューアジアのそれっぽさ(ニューアジアのそれっぽさ?)を出すくらいなら、作中に翻訳機があるからって各国の俳優にがっつり母国語で演技させて複数言語が飛び交ってた某馬鹿映画の方が全然言語に対して誠実だったと思う。
各国の共通語のこと考えたらああなっても英語もニューアジアで生き残るとは思うけど、なんか英語を喋る時のルールが曖昧だから(アメリカ人に対する時だけ英語なら全然わかったけどそうでもなかったし)母国語喋る時も咄嗟にで出た。みたいなわけでもなかったから、中途半端に感じてしまったんだな。
なんでこんなところで某馬鹿映画の株が上がってるん?

あと兵器をアジアに落とすなアメリカに落とせ。民間人もアジア系ばっか死んでたな……。
でもまあ今までのトンチキ描写に比べたら頑張ってたと思う。サイバーパンクっぽさを出そうとしてるのはわかったし。頑張ってたのはわかった。
アジアの広大な土地に聳え立つ基地に絵面にロマンを感じたし、基地の形にドラゴンボールっぽさもあって親しみが湧いた。
へんな日本語もまあ、あったけど……。フォントもなんでそのフォント?って思ったけど、頑張ってた方だし……。急に出てきた龍角散ダイレクトは笑ったが。
アジア圏をああするならアメリカももうちょいトンチキにしてバランスとってくれになっちゃうんだよな。
なんかこう、アジアの発展してない部分にロマンを感じてんの?って思っちゃってさ……。スラムツーリズム的な……。そういう……。
子供の頃、身内とアジア圏に結構旅行に行ってたんだが、本当に素朴な口調で「近代化してつまらん」みたいな事を身内の口から聞かされてきたから、警戒しちゃうんだよな……。

▲たたむ

#映画
ガザ 素顔の日常も燃え上がる女性記者たちもだが、邦題にいらん言葉が付くのは何故かは問いたい……。

#映画
ガザ 素顔の日常、七藝でやるの!?出勤日のモーニング……。アーカイブようにオンラインチケット買ったしユナイテッドピープルで我慢するか……
こういう映画は映画館の誇りと尊厳的な部分あるから次もこうした映画やってくれるだろうけど、だからこそ映画館行きたいよなあ……

#映画
https://gaza2023.peatix.com/event/372822...
アーカイブで見ます。
献血行ってきたから猫の爪を切る。いうて猫は爪切りに抵抗はしないので、杞憂ではある。
むしろ爪切ってない時に膝の上乗せて!って飛びかかってきた時が1番引っかかれる可能性が高い。
400ml出来るようになるし、3週間後くらいにまた予約入れとくかなあ。

#映画

https://gaza2023.peatix.com/event/372822...

急すぎる!!!!!
献血予約入れちゃったんだけど!!!!!あしたもやって!!!!!

#映画
さらば、わが愛 覇王別姫見ました。

この気持ちのまま大いなる自由見るの無理では?
あと3時間はやっぱり膀胱が限界を訴えるね……

#映画

グランツーリスモ観てきました。
正直なところ、男と男の巨大感情映画だぞ。って言葉に惹かれて見たので、車の話ということすら知らずに見ました。嘘だろって感じですがマジです。自分から興味が湧いたやつ以外は事前情報を仕入れずに見るスタイル。
事実を元にした映画ですが、程よくフィクションを散りばめてあってよかったです。山場もいくつか用意があり、飽きない。
登場人物みんなステロタイプではなく、描き方がうまかった。
1番印象に残ったジャックが本当はいない人なのにはビビったけれども。いないんかい。
しかしながら事実を元にした映画で人死にが出ると暗い気持ちになるね……。
あと東京がとんちきではなくちゃんと東京なのがめちゃくちゃ良かったな〜〜。自分の知ってる東京が出てきてくれてホッとした。
この点だけでも見る価値ある。トンチキではない、ハリウッドの東京ってなかなか見れないし。

どうでもいいですが、ドバイの文字が出てきた瞬間に競馬を思い出したのは自分でもダメだと思った。ドバイとかUAEって聞くとどうしてもさ……。

#映画

先週何も見なかったから、明日グランツーリスモ明後日さらば、我が愛と大いなる自由、日曜日ミステリと言う勿れかなって感じになってる。まためちゃくちゃな予定立ててる……

#映画
あしたの少女、チェックし忘れてて見れないと思ってたらなんとか見れそうでやったぜ。

燃えあがる女性記者たちも気になるんだよな〜〜。

#映画
福田村事件のパンフを岡田索雲先生目当てに買ったら製本ミスで複数ページ袋綴じ状態になってて流石に映画館のお兄さんに交換してもらった。
どうでも良いけどこの映画館、受付がおじさんだと席自由でお兄さんだと席指定なの、おみくじ感あって割と好き。

#映画
福田村事件
見てきました。見た後ずっと、私はあの場所で、この人達を殺すな。と叫ぶことが出来るだろうか。とずっと考えています。
傍観者になってしまわないだろうか。自分も死んでしまうリスクを負った場所で、人を助けるために、人が殺されないために、あの人たちの前に飛び出すことが出来るだろうか。
あの女性記者のようにただ棒立ちで立って見ていることしか出来ないのではないか。何か言おうとして口篭って、少女の手を自分から離してしまうのではないか。
いや、むしろ自分こそが、彼女達を殺せ。この子は朝鮮人だと自警団に突き出す側になるのではないかと考えています。
震災から100年の節目にこの映画が作られたことは幸いです。
でも一方でなぜ正面切って朝鮮人虐殺を描けなかったのか。
日本人による日本人の虐殺を通してしか事実を描けなかったのかは考えてしまいます。


ここから下は雑感。
思ったよりラブロマンティックな話をずっとされてしまった。
おそらく大衆に受け入れられるようにしたためなのだろうと思ったし、嫌いなタイプの話ではなかった。監督の好みかもしれんが。
女性は全員完全に監督の好みだと思う。男性に比べてめちゃくちゃ好みがわかってすごかった。一貫してた。
でもラブロマンティックな話をずっとするならもっと朝鮮飴の子を描けたのではないか。
朝鮮飴売りの女の子が自分の名前を叫ぶシーンが頭から離れない。自分は朝鮮人だ。朝鮮人として死ぬのだ。という己のアイデンティティを絶対に手放してなるものかという誇りをかけたシーンだった。
それ故にエンドロールにあの子の名前がないのは残念すぎる。
爪が甘いどころの話ではない。
馬が若かったのであの馬で年寄り役を演じるのは無理がある。元気で若い馬しか出れないのは分かっているが。
可愛い馬だったな。めちゃくちゃ食欲があって良い。可愛い。役者さんが無口を引っ張ってご飯食べないようにしても前かきすらしないのは良い子。

#映画
とりあえず忘れないうちに福田村事件の嫌だったところ

・いい加減『正しさ』をぶつける役を、おっさんから見たら女の子にも見える若くて可愛らしい外見の女優さんに一任するのは辞めてほしい。
若い女性に会社を変えて欲しいと言いつつトップはおっさんだけの会社の広報じゃないんだぞ。
いい加減老若男女のバリエーションを増やしてほしい。

・虐殺に対し、夫が死んだと思い込み、心神喪失に至った女性が殺害の最後のスイッチを押した点。
よくある作劇ではあるがそれ故に精神障害者への偏見を強化しかねないものだった。あそこで男性から女性に一瞬主導権が切り替わったのもダメ。女性や障害者が虐殺に関わっていなかったとはとても言えないが、あの場面では急すぎるし、それまで綿密に虐殺に至るまでの描写を積み重ねていたマジョリティである心身ともに健康な男性の罪をもかぶってしまいかねないものだった。

・部落差別と人種差別の交差性が描かれたのは良かったが、それゆえに両方がぼやけてしまっていた点。
福田村事件に関して部落差別や地方民への偏見があったのが確かなら、そこをしっかり書き、それと同様に『朝鮮飴売りの少女』ではなく、彼女の名前をきっちり観客に残すことが出来たはず。
というか『命と魂』を天秤にかけられた状況で、己の名前を叫んだ『朝鮮飴売りの少女』の名前がエンドロールで出てこなかったの、流石にお粗末としか言えないが!?何してんの?

#映画
福田村事件、もし気になってる人がいたら、いつもガラガラで最近の閉館ラッシュに巻き込まれるんじゃないかとヒヤヒヤしている映画館が満員だったので、人が多い状況が無理な人はちょっと日を空けるか平日に行った方がいいかもです……。

#映画
福田村事件を観てきました。とりあえず最初の感想としては色々と怖いやら悔しいやら悲しいやらで途中からべしょべしょに泣きました。
まとまらないので後でまた書きます。

※先頭固定の投稿です。

#イベント オフライン・あるいはオンラインイベントの話
#お返事 mailのお返事
#リクエスト 時々リクエスト受け付けます。

以下ネタメモだったり書きかけだったり
#ソンエリ
#アガガプ
#イザカク

#映画 映画の話。二次創作には関係がないです。

#映画
明日は福田村事件を観に行くぞ!
ということで、予習のためにビッグイシューのインタビュー読んでる。
1日に3本梯子するのはやったことあるけど3日連続映画館で鑑賞するのはやったことなかったので疲れるかな?と思ってたけど、時間帯もあってそこまで疲れなさそうで良かった。

#映画
ローマの休日見てきました。なんとなくのストーリーは知ってましたが、初めて観ました。
ダナイ※がお勧めしていたことが見に行くいちばんのきっかけです。
当時、みんながみんなオードリーに夢中になったのが分かりすぎる話でした。あんなに美しくて可愛らしくてちょっと抜けたところのある王女、あまりにも魅力的すぎる。
でも、記者二人がマジで全く好きになれなかった。
王女として人権無視の世界を生きてきたアンが1日だけの自由を手にしているのにそれに対して金の匂いを見出す大人が嫌すぎる。私がパパラッチ嫌いなのもある。最後ネガも渡したっぽい感じでなければ許してない。観ている間本当に嫌だ〜〜〜〜。の気持ちなった。
いやあの時代のことを考えればまあわかるけど、理解するのと感情は別。
嫌だ〜〜〜〜。
アン女王にはあんな世界捨てて欲しかったな。


ダナイ: めんどくさがりなきみのための文章教室に出てくる可愛くて世話焼きでちょっと面倒くさい黒猫

#映画
裸足になって見てきました。
色々と気分が沈んでいたことと、今日という日も相まって、観てる時辛い気持ちになりましたが、それでも勇気づけられる話でした。
色々と考えたりしたことはあるのですが、行ったことのない道をウロウロして疲れたので、今日は寝ます。

#映画
スラダンラスト行こうかな。一回しか観てないしな。と思ったけれど、週末にローマの休日と福田村事件を見なければ。
裸足になっては時間が微妙だけど出来れば見たい。金曜日夜に裸足になって、土曜日にローマの休日、日曜に福田村事件、かな。僕たちの哲学教室2回目を観ても良い。

#映画
FILMRED、好きそうな女キャラが死ぬってネタバレだけ見てしまい、見ずに今まできたんですが、再上映するなら観ようかな……。

モスのティーサングリア、終わる前にもう一回飲みたい気持ち。

#映画

・見たいもの
裸足になって
福田村事件
大いなる自由
さらば、我が愛 覇王別姫
ローマの休日
ミステリと言う勿れ
ストールンプリンセス

・迷い中
オオカミの家
ナチスに仕掛けたチェスゲーム
ホーンテッドマンション

#映画
マリオ観てきた。ゲームやった事ないからところどころで置いてきぼり感あったけど、アニメーション良かったし、イルミネーションの犬がいたので満足。

金曜日に観たSAND LANDも3Dだったから3Dアニメをよく観てる気がする。SAND LANDはバンダイの名前が出てきたところでSideMで培った技術なのかなって思った。
来月はどのくらい映画観れるかな。

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.





index