2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
1/12発行予定アガガプ本
「死んでもずっと」の表紙となります。(掌から改題しました)
やまなし様にデザインをお願い致しました。
(blog:https://mystericdoor.hatenablog.com/)
こちらの曖昧な指示から内容と意図を的確に汲んでもらえまして、素敵な表紙を作成していただきました!
掌とおまけ本組み合わせたものになり、内容は同じです。
交換返金対応致しますので、前回のイベントで掌を購入してくださった方はお手数ですがサークルまで来ていただければと思います。
というか交換させて欲しい切実に。
「死んでもずっと」の表紙となります。(掌から改題しました)
やまなし様にデザインをお願い致しました。
(blog:https://mystericdoor.hatenablog.com/)
こちらの曖昧な指示から内容と意図を的確に汲んでもらえまして、素敵な表紙を作成していただきました!
掌とおまけ本組み合わせたものになり、内容は同じです。
交換返金対応致しますので、前回のイベントで掌を購入してくださった方はお手数ですがサークルまで来ていただければと思います。
というか交換させて欲しい切実に。

「ウィキッドスポット episode.4」(CandleA)を読んでいます! https://comic-walker.com/detail/KC_00592...
ソンエリあれこれ(大陸版のネタバレ含む)
海に惹かれた人が、それでも他者との繋がりは、陸に置いて行っても自分から切り離せはしなかったんだな。という気持ち。
それはそれとして二次創作でソンエリで見たかったというか見たいものというか、一種の御伽話として『不治の病が治る』があったしあるんですよね。
だから私の書くものではエリジウムが外を目指して、ソーンズが拠点の役目をしているものがある。
病気ってどうしても行動範囲が限られるし、そのために不便を強いられるところがある。
もちろん生きてりゃ死ぬし、それが旅に出て険しい道の途中で死ぬか病で死ぬかの違いだけって言われたらその通りではあるけれど、でも自分で選ぶことができると出来ないは違うし、
何より不治でなくなった感染症は、差別が和らぐ。
差別がなくなるとはよう言わん。
エリジウムは秘録もそうだけれど、感染して色んなものを手放して、一方で得たのが隊長との信頼関係とロドスという居場所なんだよな。ある意味でソーンズとの出会いも感染したからとも言える。
だからロドスという居場所を得たエリジウムと海に惹かれ続けたソーンズの離別はある種既定路線だよなぁみたいな気持ちがある。
だからずっとキム・チョヨプにソンエリ書いて欲しいと言っている。異なる意思と考えを持つ、根本的な部分で埋められない溝のある、それでもお互いを唯一無二とした二人の離別SF書かせたら当代で右に出るものはいないと私が思っている作家なので……。
ただまあ古今東西不治の病が治る話って、白雪姫なんかもそうと言えるけれど、夢として、人類が目指すものとしてあるし、その夢を見ていたかったな〜って。
まあ今からでも見れるんですが。
見れるんだよな。歳をとっても旅に出るのに遅いことはないし、治るかもしれん。
そう。二次創作ならな!
の気持ちで二次創作したいと思います。これから書くぞ〜。
それはそれとして、ソーンズエンドフィールド出るかもな……。になった。商業……。
▲たたむ
海に惹かれた人が、それでも他者との繋がりは、陸に置いて行っても自分から切り離せはしなかったんだな。という気持ち。
それはそれとして二次創作でソンエリで見たかったというか見たいものというか、一種の御伽話として『不治の病が治る』があったしあるんですよね。
だから私の書くものではエリジウムが外を目指して、ソーンズが拠点の役目をしているものがある。
病気ってどうしても行動範囲が限られるし、そのために不便を強いられるところがある。
もちろん生きてりゃ死ぬし、それが旅に出て険しい道の途中で死ぬか病で死ぬかの違いだけって言われたらその通りではあるけれど、でも自分で選ぶことができると出来ないは違うし、
何より不治でなくなった感染症は、差別が和らぐ。
差別がなくなるとはよう言わん。
エリジウムは秘録もそうだけれど、感染して色んなものを手放して、一方で得たのが隊長との信頼関係とロドスという居場所なんだよな。ある意味でソーンズとの出会いも感染したからとも言える。
だからロドスという居場所を得たエリジウムと海に惹かれ続けたソーンズの離別はある種既定路線だよなぁみたいな気持ちがある。
だからずっとキム・チョヨプにソンエリ書いて欲しいと言っている。異なる意思と考えを持つ、根本的な部分で埋められない溝のある、それでもお互いを唯一無二とした二人の離別SF書かせたら当代で右に出るものはいないと私が思っている作家なので……。
ただまあ古今東西不治の病が治る話って、白雪姫なんかもそうと言えるけれど、夢として、人類が目指すものとしてあるし、その夢を見ていたかったな〜って。
まあ今からでも見れるんですが。
見れるんだよな。歳をとっても旅に出るのに遅いことはないし、治るかもしれん。
そう。二次創作ならな!
の気持ちで二次創作したいと思います。これから書くぞ〜。
それはそれとして、ソーンズエンドフィールド出るかもな……。になった。商業……。
▲たたむ
https://book.asahi.com/article/11586369
少年が来るを読んでないの、痛切の極み。
少年が来るを読んでないの、痛切の極み。
となりのイスラム https://mishimasha.com/books/97849039087...
読んでいるが、目から鱗がポロポロ落ちると共に、自分の無知を実感させられて。た、楽し〜〜〜〜!!!!!になる。知らないことがいっぱいあるのを実感する読者、楽しい。
読んでいるが、目から鱗がポロポロ落ちると共に、自分の無知を実感させられて。た、楽し〜〜〜〜!!!!!になる。知らないことがいっぱいあるのを実感する読者、楽しい。
イランくいしんぼ旅 | スケラッコのグッズ
https://sukeracko.booth.pm/items/2159311
スケラッコ先生の同人誌を読んでいる。
ガザのことがあってから、自分が中東のことを何も知らないと愕然としたので、今さらながらに少しずつ本を読んでいるんですが、こうした日常に根差した食事や生活に関する本は、やっぱり興味をそそられて面白くて、そしてお腹が空いてくる。
スケラッコ先生の料理のイラストは本当に美味しそうで大好きなんですが、文章がまた読みやすくて、気に入ったところを何回でも読んでます。
https://sukeracko.booth.pm/items/2159311
スケラッコ先生の同人誌を読んでいる。
ガザのことがあってから、自分が中東のことを何も知らないと愕然としたので、今さらながらに少しずつ本を読んでいるんですが、こうした日常に根差した食事や生活に関する本は、やっぱり興味をそそられて面白くて、そしてお腹が空いてくる。
スケラッコ先生の料理のイラストは本当に美味しそうで大好きなんですが、文章がまた読みやすくて、気に入ったところを何回でも読んでます。
おもしろい!【第9話 思い込みからの卒業 1】むんこ『夫の遺言が「同人誌描け」だったもので』 https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/douji...
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140