2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ズッキーニ・ナス・インゲン・にんじん・トマト・ジャガイモ・ささみ・玉ねぎを入れたカレーを作って冷蔵庫入れたので、今週はこれをずっと食べます。

トマトばっか食ってるなこいつと思われても仕方がないほどトマトの話をしていますが、トマトだいたい煮込み料理にしか使ってないんですよね……。

桃太郎ゴールドが安かったので買ってしまった。ただ、訳アリ品なので煮込み用

イザカク今のところWebオンリーもないしイザカク……?佐野家オンリー迷ってるけれど

8月東京の魔入間か東リベ、9月大阪の東リベ、10月のアクナイのどれか出るかなあ……

6/30のイベントになぜ未練があるかというと、今後ローゾロ書く予定がないのでマジで最後の最後のつもりだったからなんだよな……。

カレー作りたい気持ちはある

6/30マジでどうしよう……。イベント行きてえ〜〜〜〜〜って気持ちと、翌日仕事でめちゃくちゃになってる。

構成力が弱いんだな……。どうすれば構成力がつくのか……。

なんか、知らないことがいっぱいあるし、そもそもまとめる力が弱いので文章が変。
まとめる力がマジで弱い……。何が言いたいのかわからなくなってくる……。

https://www.media-akita.jp/hokubukouen/
あなたは、なぜ名乗らずにいられるのか

東大の学費値上げ反対運動に警察が呼ばれたのだいぶん腹が立つ。

https://www.bbc.com/japanese/articles/cw...
ガザ地区の国際赤十字委員会の事務所に爆撃、22人死亡

複数冊を並行して読むの、あんまり良くないんだろうけどやってしまう。

サイボーグになる
https://www.iwanami.co.jp/book/b615154.h...
読んでる。

イベント出たい理由って、締切を得るためとイベントの空気を味わいたいの二つなので……

ローゾロに関して、一味の中でも警戒心強いゾロがローの命を救って後を任せたのを消化するためにローゾロ書いてたけれど、なんか自分の中である程度ローゾロのありようというか、各々の仲間とお互いの立ち位置とか価値観について、なんとなく消化できたので(正解が出せたとか考えなくなったとかではない)今回のイベント出れなくなっても、締切を理由にローゾロ書きてえっていう欲は叶ったんだけど。いうてイベント出たいって気持ちはそれとは別なんだよな〜〜
8月か9月出てもいい?
何で出よう。8、9ってジャンルオンリー何がある?

定住化に関するレポートが民博にある気がする。来月行こうと思ってたし、定住化についてのプラスマイナス両方についてちょっと調べてくるかなあ。

保護ってめちゃくちゃ真剣に向き合わないと、飼育管理との境界が曖昧になるんだよな。
そしてそれは動物扱いに通じ、動物扱いとは今起こっている虐殺とも地続きである。っていう……。

帰宅即寝落ちして今。
猫がめちゃくちゃ怒っててごめんの気持ちでブラッシングしてた。

ヴァーダントが今回のイベントで便利。

民族の『保護』ってめちゃくちゃ政治的トピックなんだよな。

今回の魔入間の話で真っ先に思い出したのが、ガザと、WWⅡ後のユダヤ系の扱いなんだよな。今の世界情勢でこの話をする豪胆さと言えば良いのかなんなのか。
とりあえずまあ私は早くガザ関連の本読もう……。あと読み返した方がいいかもしれん。
母親になって後悔してるを……。
https://www.shinchosha.co.jp/book/507271...
この背景にナチスによるユダヤ人の虐殺と、それを受けたことによる「産めよ増せよ」の礼賛があったことはまあ無視できないんだよな。
民族を増やすということ……。

なんか朝からだめだーになってたら普通に吐き気がするので体調が悪いだけか……。今日仕事行ったら休みだし、いざとなったら半休取ろう……。取れるのか?知らん……。

そして絆創膏が見つからない……

鍋を焦がしたし、皿洗ってたらガラスコップ割れて指思いっきり切った……。病院行くほどではないものの、結構深めに切れたし洗剤と水で痛いしで、今日はダメです。

私はイザナが真一郎と違う方向で居場所を作った最終軸の帰結が好きなんだよな。真一郎はあの日子どもだった大人達がバイクを通して黒龍であった時と同じ時間を過ごせる場所を作ったわけだけど(だからこそ黒龍を蘇らせることにこだわった乾がSSモータースにいるんだと思うけど)
イザナはあの頃子供だった大人達のためじゃなくて、今、居場所のない者達のためであり、鶴蝶たちイザナについていくと決めたもの達の場所であり、まだ顔も知らない人たち者ための居場所なんだよな。
時々訪れ昔を懐かしむ場所と、一生涯の居場所になるかもしれない場所との違い。
イザナの親離れであり、真一郎との離別であるとも思ってる。

今週の魔入間はこう、まだ評価は保留としつつ、集合場所というなら今までの伝統的な暮らしを捨てるか守るかは個々の悪魔の意志に任せる。ということで進めてくれ〜。になった。
保護という名目があれど、どんな存在もいかなる干渉や差別を受けず、文化の享受や発展、知識や知恵、今までと同じ伝統的な生活を営むことに対する権利を持つのだから。
というかまあ、保護という名目があったとしても、今まで存在しなかった土地に存在を「隔離する」って、やっちゃならんことなので……。

これは国連の少数者に対する宣言
「民族的または種族的、宗教的および言語的少数者に属する人々の権利に関する宣言(Declaration on the Rights of Persons Belonging to National or Ethnic, Religious and Linguistic Minorities)1992年」は、少数者は自己の文化を享有し、自己の宗教を信仰し、かつ実践し、自己の言語を使用し、かつ自国も含め、いかなる国からも出国し、かつ自国へ帰国する権利を有すると宣言している。宣言は、これらの権利を促進し、擁護する行動をとるよう各国に要請している。

世界のはしっこ小さな教室の中のエヴァンキ族の先生の話が、少数民族が伝統的な暮らしをすることと、街で暮らすこと、両方の葛藤を捉えたドキュメンタリーだったな〜。と思い出しながら読んでた。

鍋焦がした……流石にショック……。

Powered by てがろぐ Ver 4.1.0.





index